楽天は無理!ヤフーショッピングのみ出店!想像するとカオスな夢が広がる
ヤフーショッピングの出店料が無料化して、全力で出店する方々が多いようですね。楽天vsヤフーの軸で、楽天には出店できず、ヤフーだけしか出店できない店舗のことを考えると、カオスな展開が期待できて、夢が膨らみそうです。
はたして、楽天からヤフーに乗り換えるのか?
ヤフーショッピングの出店料やロイヤリティを無料にする、と発表してからわずか1日で、思いっきり申込者数が増えたそうです。
既存契約店舗が2万店、新規申し込みが一日で1万店。窓口は完全にお祭り状態ですね。大変そうだ・・・。
このスピード感こそが、会社員になくて、個人事業主にあるものな気がしますね。
さて、今回は、「店舗は、楽天を辞めてヤフーに移るのか?」を考えてみました。
冷静に考えてみると、なかなか面白い展開になるんじゃないかと旨をときめかしています。
ヤフーに契約はするけど、楽天はやめない
楽天市場のことを詳しく知りませんが、お店の立場になって想像すると、「楽天は止めれない」というのが正直なところではないでしょうか。
新規チャネルを増やす場合、まず考えることは、「ビジネスミックスを変えていくこと」であって、「契約を切る」というドラスティックな決断を下せるケースは多くありません。
「徐々に楽天のシェアが減るといいなぁ」と願いつつ、結局、どちらも出店しますよね。
制約条件は「手間」
複数の場所に商品を出すことに関する制約は、「手間」だと思います。
別に契約条件だけではありません。極端な例として、基本的に楽天より条件がよくて、出店。運用の手間がゼロなECサイトがあれば、無限に契約しますよね。
ヤフーを追加するかどうかは、店舗側の余力によるんだろうなぁ、という印象です。
店舗内で売上のシェアが逆転すれば、サイトへの力の入れ具合が変わってくるものの、「楽天は切れない」という現実はしばらく続いていくと思います。
楽天は、DM送付先を持っている以上、店舗側もそのDMを捨てるのはハードルが高いでしょう。
一括管理できるソフトがあれば…
もう実際に存在しているのかもしれませんけど、複数のECサイトを一括で管理できるソフトがあれば便利ですよね。
商品説明、写真のアップ、価格と在庫の管理がすべて同期するシステム。楽天、ポンパレモール、ヤフー、それ以外も諸々。
そんなソフトがあれば、ヤフーに参入する手間が相当少なくなって、あとは、サイト側のパワーバランスと店舗側の努力で、売上のシェアが決まってきそうです。
楽天には出店できないので、ヤフーに出店する
ここまでは、楽天に出店している店舗について考えてきました。次は、新規に参入する店舗・個人について考えてみます。
言い方が適切ではないかもしれませんが、良くも悪くも「楽天に出店できない程度の店舗がヤフーだけに出店する」というケースが多そうです。
「楽天、嫌い!」なんて人もいるとは思いますが…。ブランドと合わない、というパターンもありますね。
今回は、特に「楽天にお金を払えない」店舗・個人について、想像してみます。
玉石混交のカオスな店舗展開
楽天への出店余力がなくて、ヤフーに出店する店舗。良い側面は、今までなかなか出店に踏み切れなかった良店が出店すること。
悪い側面は、有象無象の店舗が出店すること。1日で膨大な申し込みがあったので、可能性が濃厚です。
とはいえ、個人的には面白い展開になるんじゃないかと。
「おじいちゃんの絵、1億円!」
特に、個人の出店が熱そうです。審査が厳しいと言われているヤフーですが、さすがにきっちり審査を処理しきれないのではないでしょうか。
- 「僕のポエム、1万円!」
- 「おじいちゃんの絵、1億円!」
- 「初音ミクっぽい萌え絵、2万円!」
みたいな展開になってきたら、面白いなぁと。まさにカオス。
埋もれた才能を見つけだせ!
アホみたいな店舗が雨後の竹の子のごとく出店すること自体が、相当楽しみです。
ですが、マジメな側面から考えると、今まで表に出てこなかった才能が世間に出てくるきっかけになるかもしれません。
意外にあるんですよね、そういうの。
私が個人的に、最近ずっと関心を持っているのが、「地方で埋もれた才能をいかに活かすか」ということです。
「東京=日本の中心」。これは正しいと思いますが、さらに「東京=日本」、と考える人が東京に住んでいる人には多いのではないでしょうか。無意識的にも。
でも、日本には、地方でも、いろいろ面白い人、すごい才能を持った人なんていくらいでもいますよね。
ネットがどんどん広まってきて、そういった埋もれた才能にスポットライトが当てられるようになってきましたが、まだまだ足りないです。
ヤフーには、そんなカオスな才能がお店を出せるようになるといいのかなぁと個人的には期待しています。全く商売にはならないと思いますが。
「それ、お金を払ってもいいレベル」
YouTubeで動画をアップしたら、注目が集まる。ニコニコ動画で絶賛、なんていうのは今でもある話ですよね。
ネットでいろいろ見ている方であれば、「お金を払ってもいい」と思えるレベルなんて、いくらでも出会うことがあると思います。
ニコニコ動画の技術部といわれるエンジニアの方々が、個人的には結構スゴイと思っています。
今までは、企業側が声をかけて、ようやく商品化する、という流れでした。クオリティは担保されるものの、いかんせん絶対量が少ないです。
ものづくりなら、3Dプリンタも一般化してくれば、さらに多様になってきますすし、ヤフーのプラットフォームは、今後どんどん活きてくるのかな、と思っています。
「おもしろ」を恐れない
ヤフーショッピングは、底質な店舗が増大して、いろいろ利便性が損なわれ、クレームも多くなるかもしれません。
でも、「おもしろ」を恐れることなく、カオスを飲み込んで、成長していってくれると、私は、すっごく面白いなぁと思っています。
「儲けを先に考えなくていい」というメリット
個人で、突き詰めた趣味があったとしても、楽天に出店するのはハードルが高いです。
費用負担が重くて、「儲けることを考える」必要があるからです。
でも、「儲けよりも自分のものを売ってみたい。評価されたい」というニーズに重きを持っている人もいると思います。CGM、UCCの世界なんて、採算度外視の承認欲求で成り立ってますよね。
「採算度外視」で本気で何かをやっている人が、自分の何かを表現して、リアクション(売れる)がもらえるような曖昧なECサイトが実現すれば、結構面白いですよね。
好きでやってることでも、実際に「売れた!」となると、お金がもらることよりも、「売れた」ことが嬉しかったりしますよね。
そんな価値観を拾えると面白いのになぁと思っています。カッコイイことや、ビジネスライクなことなら、他のECサイトでも十分できちゃいますからね。ヤフーには、もうちょっと別の道も模索しくれると、いいのではないでしょうか。
「ヤフーはどこで儲けるのか」「ヤフーの収益にどう貢献するのか」といったことをまず考えてしまいがちですが(私も)、そんなことよりも、「ネットで面白いことやらかそう」っていう側面からみると、ヤフーの英断も、別の見方ができるのでないかと思います。
ヤフーショッピングには、これからも色々やらかしてくれることを期待しています。
新橋のオススメのお店を紹介しよう
最後に、どうでもいいのですが、私の好きな「おもしろ」具合のお店をご紹介します。あ、悪い方の例です。好きなお店ですけど。
新橋の居酒屋「かがや」です!特に、ぐるなびのページが必見です。
私が知っているだけでも、5年以上前から、こんな感じのページでした。食べログもない頃です。
「ぐるなびでこんなことしてOKなのか」と言いたくなるお店なんですよね。
クーポンのぺージが相当やばいです。意味不明です。「かがや」については、また今度あらためて詳しくご紹介しますね!
「シラフで行くのはキツイ」「一緒に行く人を間違えると場が凍る」なんていう居酒屋ですが、残念ながら、ご飯がすっごく美味しい!しかも、なぜかいつも混雑。
こういう真面目に悪ふざけをしているお店が大好きなので、ヤフーにも、こんなテイストのお店が無数にできて、カオスな様相を呈してくれることを、ちょっとだけ期待しています。
関連記事
-
-
グルーポンさん、お元気ですか?ポンパレは、元気です。
「楽天 vs リクルート」のエントリーで、「ポンパレモール」のことばかりを書いていたら、「ポンパレっ
-
-
楽天トラベルのトップページがリニューアル!デザインの変更点をピックアップしてみました
楽天トラベル社長交代と吸収合併の記事を書こうと思い、楽天トラベルのページにアクセスしてみたら、トップ
-
-
楽天は楽天生命を始めたけど、リクルートは保険やらないの?
楽天がいよいよ生命保険へ本格参入することになりました。「楽天生命」の概要に簡単に触れながら、全く関係
-
-
『架空の歴史ノート-1 帝国史 分裂大戦編』にみる日本人のネットにおける無限の才能について。
『架空の歴史ノート-1 帝国史 分裂大戦編』という本が、アマゾンのKindleで販売されている、とい
-
-
米ソーシャルバブルIPOの残骸はいま?Facebook、Zynga、LinkedIn、Groupon、その他
「ポンパレ vs グルーポン」のエントリを書きながら、グルーポンCEO更迭のニュースを横目に見つつ、
-
-
Facebook・Twitterなど大手SNSの「.jp」と日本語ドメインの現状について調べてみた
Pinterestが「.jp」ドメインの取得に動いている中、他のサイト・サービスはどうなのだろう、と
-
-
リクルート『お月謝くん』のサービス概要と狙いを探る
リクルートが『お月謝くん』という習い事やスクールの支払いを一括で管理するシステム・サービスを発表しま
-
-
ポンパレが電子書籍に進出!「ポンパレeブックストア」&最新動向について
ゴーイングマイウェイな感じの「ポンパレ」関連。今度は、電子書店「ポンパレeブックストア」を11月に開
-
-
楽天ポイントが実店舗でも!「Rポイントカード」の気になる行方
日経新聞1面にも出ていましたが、楽天が「Rポイントカード」を発行し、楽天スーパーポイントが、実店舗も
-
-
「MARQREL(マルクレル)」を実際にチェックしてみた!考えてみた!
「リクルートカードの発行」に始まり、ポイントプログラムの拡大へ一気に舵を切ったリクルート。 今度は、