社会人必見のテレ東ビジネス番組が月額525円で!ガイア、カンブリア、WBSなどをオンデマンド配信
普段、あまりテレビを観ないようにしています。ですが、ガイアの夜明けやカンブリア宮殿など、いくつかチェックしている番組があります。
なんと、3月18日から、テレ東の代表的なビジネス系番組6つが、月額525円で配信開始されます。スマホで視聴できるのが、便利ですね。ちょっと契約したいかも・・・。
しかも、全国配信。これが大きい。
テレ東の本気「テレビ東京ビジネスオンデマンド」
オンデマンド配信の詳細は、「テレビ東京ビジネスオンデマンド」のページに載っています。
『Hulu』のような配信サービスなのでしょうか。
番組ラインナップがすごい
今回、オンデマンド配信は、以下の6番組です。
- カンブリア宮殿
- ガイアの夜明け
- 未来世紀ジパング
- WBS
- モーニングサテライト
- Mプラス
これって、私が見てるテレ東の番組が全部カバーされています。社会人で似たような方、いらっしゃいませんか?未来世紀ジパングを入れてくれたのが、嬉しかったです。
いつもひと通り見たいんですが、実際、時間もバラバラで、ちゃんとチェックしきれないんですよね。見放題のオンデマンド配信は、非常に便利です。
検索機能がおもしろそう
配信についてのページを読むと、企業名、サービス名、商品名で経済ニュースを検索・視聴ができるそうです。
番組が蓄積してくると、これは、結構面白い機能になりそう。具体的な検索だけではなく、ジャンルや業界といった、大まかな分類でも検索できるようになるといいですね。
契約後の配信・視聴期限が気になるところです。半年程度だったら、検索機能が活きてきませんからね。
全国でテレ東の番組が見られる!
プレスリリースを見ると、「全国いつでもどこでも見放題」とのこと。
参考:月額500円で経済ニュース・経済番組が見放題!テレビ東京の経済報道番組VODサービス 今春スタート!
私は、一度転勤で東京を離れていたことがあります。そのとき、テレ東を見ることができなかったので、結構物足りなかったんですよね。
月額525円なら、安いのでは?
そんなもろもろを踏まえれば、月額525円は安いのではないでしょうか。3月・4月は無料のようなので、一度試してみたいですね。
どうやって申し込むの?
ホームページ見ても、まだ細かい情報がありません。どうやって申し込むんだろうか・・・。3月18日になれば、わかるのでしょうか。
3月・4月の無料キャンペーンは、4月中にキャンセルできるの?とか、まだまだ情報が揃っていないですね。続報をチェックしたいと思います。
ついでに、ビジネスパーソンにおすすめテレビ番組を。
テレ東以外で、ビジネス系のオススメ番組は、ふたつあります。どちらもNHKです。
「プロフェッショナル 仕事の流儀」は、番組作りがしっかりしていて見応えがあります。Googleの及川卓也さんが出演したりしました。
「仕事ハッケン伝」は、もうちょっとライトな番組ですが、幅広いジャンルがピックアップされていて、おもしろいです。サードシーズン放送決定だそうです。楽しみ。
ちなみに、どちらもNHKの番組なだけに、企業名が出てきません。もどかしいですが、検索すれば、大体企業名はわかります。
関連記事
-
-
楽天GORAによる「楽天チェックインサービス」の試みが面白い理由
楽天GORAが、ゴルフ場にスマホで簡単にチェックインできる「楽天チェックインサービス」を開始します。
-
-
村上春樹ノーベル賞受賞できず!初心者におすすめの村上作品&海外「1Q84」のデザインがカッコイイ話
ついに村上春樹さんがノーベル文学賞を受賞できませんでしたね!NHKラジオ「英語で読む村上春樹」を聴い
-
-
アメリカ企業の株価データをCSVでダウンロードする方法:5つのステップ
「ソーシャルバブルのIPO」のエントリを書く前に、各企業の株価のグラフを作成しようとしました。 その
-
-
「リクルートポイント」の今後の展開を勝手に予想!(ありそうで、なさそうなやつ)
「リクルートカード」の発行が待ち遠しい昨今ですが、今後ますます拡大していくと予想される「リクルートポ
-
-
米ソーシャルバブルIPOの残骸はいま?Facebook、Zynga、LinkedIn、Groupon、その他
「ポンパレ vs グルーポン」のエントリを書きながら、グルーポンCEO更迭のニュースを横目に見つつ、
-
-
ポンパレが電子書籍に進出!「ポンパレeブックストア」&最新動向について
ゴーイングマイウェイな感じの「ポンパレ」関連。今度は、電子書店「ポンパレeブックストア」を11月に開
-
-
全大学の受験資格にTOEFLって必要か?受験料収入は100億円超。賛成?反対?
「全大学・全学部を対象に、大学受験資格にTOEFL導入しましょう」という提言を自民教育再生本部が、ま
-
-
ポンパレモールの行方~『楽天 vs リクルート』の仁義ある闘い
楽天のエントリを書いたついでに、今回はリクルートとの話でも。先日、リクルートから、ショッピングモール
-
-
大学受験、文系も理数必須?『理系の子』を一回読んでほしい。
「TOEFL義務化」の次は、「文系でも理数必須」のニュースも飛び出してきましたね。 一応、理系院卒な
-
-
「MARQREL(マルクレル)」を実際にチェックしてみた!考えてみた!
「リクルートカードの発行」に始まり、ポイントプログラムの拡大へ一気に舵を切ったリクルート。 今度は、
- PREV :
- アメリカ企業の株価データをCSVでダウンロードする方法:5つのステップ
- NEXT :
- TOEICは、試験後に答え合わせをするのが、大切。