Facebook・Twitterなど大手SNSの「.jp」と日本語ドメインの現状について調べてみた
Pinterestが「.jp」ドメインの取得に動いている中、他のサイト・サービスはどうなのだろう、と気になったので、「.jp」と日本語ドメインについて調べてみました!意外と色々あって、面白かったので、ご紹介したいと思います。一番賑やかなのは、Twitterでした。
JPドメインと日本語ドメインは、今どうなってるの?
Pinterestの「.jp」ドメイン紛争のことを書いていたら、他のSNSではどうなっているのか気になったので、調べてみました。せっかくなので、日本語ドメインも(jp/cpm/net/bizのみ)。
- 本家かどうか
- ドメイン取得日
- ページの状況
以上の3点について、調べました!細かい話はよくわからないので、ざっくりした感じですいません。不正確かもしれません。
ドメインの検索は「 お名前.com 」、ドメイン情報は「 SEOチェキ! 」で調べました。
「pinterest.jp」のドメイン紛争については、Pnterestの日本上陸について書いた記事をご覧ください。
基本的に、「.jp」ドメインは、本家が取得しているようですね。最初から取得したのか、所有権を移転させたのかはわかりませんが。
ドメイン名紛争については、「「ドメイン名紛争」って何だ?」のページを読むとわかりやすいです。
※今回調べた以下の情報は、2013年10月17日時点での情報です。
Facebook:フェイスブック
- JPドメイン:本家(2006/12/23)・日本語ページへ転送
- 日本語.jp:取得済み(2010/03/04)・ページなし
- 日本語.com:取得済み(2009/06/10)・ページなし
- 日本語.net:取得済み(2013/03/02)・ページなし
- 日本語.biz:未取得
フェイスブックは、「co.jp」ドメインも日本語ページに転送されます。
「日本語.net」を取得したのは最近なんですね。「フェイスブック.biz」はまだ空いてますよ!怖くて取得できません。
Twitter:ツイッター
- JPドメイン:本家(2007/03/08)・白紙ページ
- 日本語.jp:取得済み(2013/09/19)・アフィリエイトサイト
- 日本語.com:取得済み(2011/08/04)・ページなし
- 日本語.net:取得済み(2012/03/12)・アフィリエイトサイト
- 日本語.biz:取得済み(2011/07/16)・内容がほとんど無い謎のページ。インデックス数が110。
JPドメインの騒動については、以下の記事に経過が載っています。
Twitterのドメインが、なんだか一番賑やかな感じですね。知名度が、そのまま反映されているのかもしれません。
LinkedIn:リンクトイン
- JPドメイン:本家(2006/02/14)・日本語ページへ転送
- 日本語.jp:未取得
- 日本語.com:取得済み(2010/08/11)・ページなし
- 日本語.net:未取得
- 日本語.biz:取得済み(2013/08/09)・ページなし
フェイスブックと同様、リンクトインも「co.jp」ドメインは、日本語ページに転送されます。
元祖SNSのわりに、意外に日本語ドメインががら空き。日本語化が遅れた影響でしょうか。
Pinterest:ピンタレスト
- JPドメイン:取得済み/本家ではない(2011/12/23)・紛争日記なう!
- 日本語.jp:取得済み(2013/08/31)・ページなし
- 日本語.com:取得済み(2012/01/30)・解説ページ
- 日本語.net:取得済み(2012/01/30)・ページなしlivedoorに転送
- 日本語.biz:取得済み(2013/08/31)・ページなし
「.jp」は貴重なドメイン紛争日記が更新されています。日記によると、「co.jp」ドメインもpinterest側から訴えられているようです。
>>ピンタレストJPのドメイン紛争日記
(.jpドメイの所有権があるまでの期間限定の貴重なコンテンツです)
ちなみに、日本語ドメインの「ピンタレスト.com」さんは、非常に見やすくて、ちゃんとした解説ページです。
Pinterstは日本語化が進んでいないため、こういう解説ページは、ありがたいんですね。普及につながります。
このまま、無事生き残ってくれることを願っています。
Tumblr:タンブラー
- JPドメイン:取得済み/本家ではない?(2008/09/13)・ページなし
- 日本語.jp:取得済み(2013/02/09)・ページなし
- 日本語.com:取得済み(2006/01/27)・ページなし
- 日本語.net:取得済み(2013/02/11)・ページなし
- 日本語.biz:取得済み(2013/08/09)・ページなし
タンブラーはいたって静か。ただし、「.jp」は、バリュードメイン経由での取得で、本家が「.jp」を取得していないようです。
容器のタンブラーのスペルは「tumbler」ですし、本家から訴えられたら、「.jp」の所有権をこのまま保持するのは難しいのかもしれませんね。
Dropbox:ドロップボックス
- JPドメイン:本家(2009/12/07)・ページなし
- 日本語.jp:取得済み(2013/09/26)・解説ページ
- 日本語.com:取得済み(2011/06/24)・ページなし
- 日本語.net:取得済み (2013/02/26)・解説ページ
- 日本語.biz:未取得
ついでに、身近なツール類も調べてみました。
「日本語.jp」も「日本語.net」もインデックス数25ページ前後のサイトです。どちらも、どこかで見たことあるテンプレートですね、しかし。
Evernote:エバーノート
- JPドメイン:取得済み/本家ではない?(2011/12/01/)・ページなし
- 日本語.jp:未取得
- 日本語.com:取得済み(2010/03/03)・ページなし
- 日本語.net:未取得
- 日本語.biz:未取得
エバーノートは、ノータッチすぎる感じがしますが、ほとんど未取得状態です。
まだ空いているドメイン
身近なサービスところで、どんなドメインが空いているか調べてみました。
- Pocket:「.jp」(getpocketです)
- はてな:「日本語.net」「日本語.biz」
- nanapi:「ナナピ」は全部空いてます。
「はてな.net」と「はてな.biz」は、別にはてなとは関係なく、ちょっと欲しいドメインですね。
はてな関連のドメインで、本家に無償で譲渡された方が、確かいらっしゃったと記憶しています。ブログの記事を探したのですが、見つかりませんでした。
もし、ご存じの方がいらっしゃったら、ぜひ教えて下さい。
日本語ドメインが大変そう
日本語ドメインも次々に追加されていって、もうよくわかりませんが、企業側としても、キャッチアップするのが大変そうです。
「jp.net」「in.net」「jpn.com」「tv」「cc」などなど、超メジャーな名前でも普通に空いています。
最近このブログで登場した名前を例に出すと、「ヤフー」「ヤフオク」「リクルート」「じゃらん」「ポンパレ」「楽天」「楽天トラベル」「アマゾン」は、何かしらドメインが空いています。
上記の中では、「楽天」が一番空いていないですね。
日本語ドメインの所有権や商標の問題は、実際どうなるんでしょうね。商標登録している名前については、訴訟になったらアウトな感じもしますが、過去に事例はあるのでしょうか。
また、「pinterest.jp」さんの日記では、中国の「.cn」について言及していて、トヨタやユニクロはドメインを持っているけど、greeやDeNAは持っていないそうです。
グローバル企業のドメイン管理もいろいろと大変そうですね。あまり普段考えたことがなかったので、いい勉強になりました。
あと、トヨタの「日本語.com」のページにアクセスすると…。
おっと、誰かが来たようだ。
関連記事
-
-
『ハフィントン・ポスト(Huffington Post)』とは、どんなメディアなのか?
「ハフィントン・ポスト」がついに日本上陸!朝日新聞との合弁のですね。そもそも、「ハフィントン・ポスト
-
-
楽天ポイントが実店舗でも!「Rポイントカード」の気になる行方
日経新聞1面にも出ていましたが、楽天が「Rポイントカード」を発行し、楽天スーパーポイントが、実店舗も
-
-
村上春樹的マーケティング活動 ~『1Q84』と『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』に関する戯言~
4月12日に、いよいよ村上春樹の新刊『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』が発売されますね!
-
-
ポンパレモールの行方~『楽天 vs リクルート』の仁義ある闘い
楽天のエントリを書いたついでに、今回はリクルートとの話でも。先日、リクルートから、ショッピングモール
-
-
リクルート『お月謝くん』のサービス概要と狙いを探る
リクルートが『お月謝くん』という習い事やスクールの支払いを一括で管理するシステム・サービスを発表しま
-
-
社会人必見のテレ東ビジネス番組が月額525円で!ガイア、カンブリア、WBSなどをオンデマンド配信
普段、あまりテレビを観ないようにしています。ですが、ガイアの夜明けやカンブリア宮殿など、いくつかチェ
-
-
アメリカ企業の株価データをCSVでダウンロードする方法:5つのステップ
「ソーシャルバブルのIPO」のエントリを書く前に、各企業の株価のグラフを作成しようとしました。 その
-
-
楽天トラベル初のフリーペーパー『楽天トラベルナビ』をチェックしてみたよ
楽天トラベルは、フリーペーパー「楽天トラベルナビ」を創刊したようです。「Rポイントカードの発行」の件
-
-
「リクルートカード」が予想通り登場!~ポイント争い春の陣
楽天のポイントカードや、楽天vsリクルートのエントリを書いていたときに、思ったんですよ、「リクルート
-
-
楽天トラベルのトップページがリニューアル!デザインの変更点をピックアップしてみました
楽天トラベル社長交代と吸収合併の記事を書こうと思い、楽天トラベルのページにアクセスしてみたら、トップ