グルーポンさん、お元気ですか?ポンパレは、元気です。
「楽天 vs リクルート」のエントリーで、「ポンパレモール」のことばかりを書いていたら、「ポンパレって最近どうなんだろ」と気になってきました。
「あ、なんかグルーポンっていうのもあったな、そういえば」。調べてみると、意外に面白いデータが出てきました。
共同購入クーポン市場のトレンド
グルーポンといえば、先日、アメリカ本社CEOアンドリュー・メイソンが赤字で引責辞任に追い込まれましたね。
創業者が更迭されるほど、しょっぱい感じになりつつあるクーポン市場。日本国内の動向はどうなっているのでしょうか。
市場規模は、ほぼ横ばい
まずは、「クーポン.jp」が発表している「共同購入クーポン市場動向」のデータを見てみましょう。
2011年1月~2013年2月までのデータをグラフにまとめてみました(※2011年3月を除く)。
市場規模は、30~35億円の間で動いています。横ばいに近いトレンドですね。
ポンパレとグルーポンの2強
直近の2013年2月のデータを見てみると、
- ポンパレ:14.9億円
- グルーポン:11.9億円
であり、現状は、2社で、市場全体の80%を占めている状態。
過去は、グルーポンが独走状態
過去を振り返ってみると、2011年1月時点では、
- ポンパレ:4.8億円
- グルーポン:9.8億円
であり、グルーポンの売上がポンパレの2倍以上。圧倒的な強さを見せていました。
2012年1月のプレスリリースの「12月、売上・順位共に膠着化」、というコメントにあるように、当時は、このままグルーポンが独走していくだろう、という状態だったのでしょう。
リクルートは、クーポンでもスゴかった
転機は、2012年3月。ポンパレの売上が、グルーポンを逆転します。
首位交代後は、2012年10月を除けば、ポンパレがずっと1位をキープ。見事なものです。前年同月日で、マイナスを続けるグルーポンを横目に、ポンパレは、プラス成長をしています。
市場が横ばいですので、ポンパレが、完全にグルーポンのシェアを奪っている状態ですね。
Googleトレンドで比べてみる
せっかくなので、Googleトレンドでもデータを見てみましょう。
売上のデータと似たトレンドになっていますね。両者拮抗しています。おせち騒動のインパクトもよくわかります。
ポンパレホームページ下部に、ポンパレ自身が、「グルーポン系サイトとは」と説明しているくらい、最初は「共同購入クーポン=グルーポン」でしたよね。
そこから、今の状態に持っていったポンパレ。アッパレなものです。
気になったグルーポンのトレンド
このトレンドを見て、ひとつ気になった点がありました。
米グルーポンのIPO関連について、日本国内では、ほとんど反応がないことです。
IPO発表が2011年6月、実際の上場が2011年11月。
では、Googleトレンドをアメリカ国内に絞ってみましょう。
どちらの時期も、反応しているのがわかりますね。
国内は、おせち騒動でグラフのスケールがおかしくなっているので、反応が見えないのかもしれません。そこで、2011年3月以降のGoogleトレンドを見てみます。
IPO発表については、確かに反応がありますね。しかし、実際、上場した時期には、反応がほぼなし。
国内で、グルーポンという会社に対する関心が薄まっている様子がよくわかります。
米グルーポンCEOの更迭に始まり、今後のグルーポンはどうなっていくのでしょうか?
リクルートライフスタイル新社長は、元ポンパレ事業推進室長
ちなみに余談ですが、3月6日に、リクルート全体で子会社の社長交代を含めた人事異動が発表されました。
参考:取締役・監査役候補者の選任ならびに役員の異動等に関するお知らせ
じゃらん・ポンパレ・ホットペッパーなどを束ねる「リクルートライフスタイル」の新社長は、ポンパレ推進事業室長の方が就任することになりました。
全体の社長交代人事の詳細を見ますと、
- スタッフサービス社長
(元マーケティングパートナーズ社長) - マーケティングパートナーズ社長
(元ライフスタイル社長) - ライフスタイル社長
(元ライフスタイル ポンパレ推進事業室長) - 住まいカンパニー社長
(元住まいカンパニー 営業統括本部長)
ということで、社長から社長が2名、内部からの昇進が2名。
ライフスタイルの新社長は、採用ページにインタビューによると、ポンパレ事業を立ち上げた方なんですね。
ポンパレ推進事業室長になったのが2012年1月。ポンパレがグルーポンを追い越したのが2012年3月。相当なやり手の方なのでしょう。結果を出した上での社長就任、ということなのかもしれません。
共同購入クーポンの代名詞となったグルーポン。グルーポン自身が自滅気味だったとはいえ、ポンパレがグルーポンを破ったのは、快挙といえるのではないでしょうか。
後発でサービスをスタートさせて、トップのシェアを奪っていく。それがリクルートのお家芸なのかもしれませんが、「ポンパレモール」の今後にも注目したいところですね。
関連記事
-
-
楽天ポイントが実店舗でも!「Rポイントカード」の気になる行方
日経新聞1面にも出ていましたが、楽天が「Rポイントカード」を発行し、楽天スーパーポイントが、実店舗も
-
-
全大学の受験資格にTOEFLって必要か?受験料収入は100億円超。賛成?反対?
「全大学・全学部を対象に、大学受験資格にTOEFL導入しましょう」という提言を自民教育再生本部が、ま
-
-
社会人必見のテレ東ビジネス番組が月額525円で!ガイア、カンブリア、WBSなどをオンデマンド配信
普段、あまりテレビを観ないようにしています。ですが、ガイアの夜明けやカンブリア宮殿など、いくつかチェ
-
-
アメリカ企業の株価データをCSVでダウンロードする方法:5つのステップ
「ソーシャルバブルのIPO」のエントリを書く前に、各企業の株価のグラフを作成しようとしました。 その
-
-
楽天は無理!ヤフーショッピングのみ出店!想像するとカオスな夢が広がる
ヤフーショッピングの出店料が無料化して、全力で出店する方々が多いようですね。楽天vsヤフーの軸で、楽
-
-
「リクルートカード」が予想通り登場!~ポイント争い春の陣
楽天のポイントカードや、楽天vsリクルートのエントリを書いていたときに、思ったんですよ、「リクルート
-
-
大学受験、文系も理数必須?『理系の子』を一回読んでほしい。
「TOEFL義務化」の次は、「文系でも理数必須」のニュースも飛び出してきましたね。 一応、理系院卒な
-
-
『就活解禁日を遅らせる=学業がはかどる』というお花畑な妄想について
就活の解禁日を遅らせましょう、という記事を読んでいて、「なんか私にはよーわからん」ということで、色々
-
-
ポンパレが電子書籍に進出!「ポンパレeブックストア」&最新動向について
ゴーイングマイウェイな感じの「ポンパレ」関連。今度は、電子書店「ポンパレeブックストア」を11月に開
-
-
『ハフィントン・ポスト(Huffington Post)』とは、どんなメディアなのか?
「ハフィントン・ポスト」がついに日本上陸!朝日新聞との合弁のですね。そもそも、「ハフィントン・ポスト
- PREV :
- ポンパレモールの行方~『楽天 vs リクルート』の仁義ある闘い
- NEXT :
- 「英会話タイムトライアル」の勉強法:8つのステップ