第5回『英語で読む村上春樹』の放送:簡単は難しい、ムズカシイはカンタン
今回の『象の消滅』では、象と飼育員との仲の良い様子が描かれています。いや、なんかちょっと癒されますね。日本語から英語に翻訳する難しさ、というものが、第5回では色々語られていました。
英語の勉強をしているつもりが、普通に村上春樹の作品を楽しんでいる感じがしてきました。自然にすっと入ってきますね、この講座。
翻訳者の大変さが伝わってくる放送
放送を聞いていると、村上春樹の独特の文体を英語に翻訳する苦労が、段々と伝わってくるような気がしました。
いやぁ、翻訳って大変なんですね。全然知らない世界なので、面白いです。
「日本語の曖昧さを、どう英語に変換するのか」。それが翻訳者の腕の見せどこなのでしょう。
第5回で面白かった解説:「つきあう」の意味って、たくさんある
ついに、「耳」の話が出てきました。
「耳」の描写
- 村上春樹は、耳の描写が多い
- his almost perfectly circular ears~
- 原文にはない「perfectly」を付け加えることで、英語でもピンとくる表現にしている
- almostで、100%丸くはないけど、かなり丸い、という具体的な描写をしている
「原則としては」
- 日本語としても、独特の言い方。わざと、硬い言い方をしている。
- 英訳では、「generally」
- 直訳すると「in principle」
- 「in principle」は「無口で孤独そうな老人」という文章には使えない
- 日本語で少し面白い工夫をした表現が、そのまま英訳されると、ちょっとおかしくなる。
- そのため、「generally」という無難な言い方で処理をしている。
「~の人」
- 「年齢に左右されることをやめてしまう人がいるが~」
- こういう風に人間をカテゴリ化するのは、面白い言い方。文章の発想自体が面白い。
- 「one of the those people~」は、英語ではよくある言い方。
- 日本語よりも英語でよく使う。
- 英語的な発想で、文書を書いたのではないか。
「つきあい」の翻訳の仕方
- 語学的な問題を超えて、ちょっと面白い問題
- 象と飼育員の「長いつきあいですから」(原文)
- 英訳すると「We’ve been together a long time」
- 一般的な「つきあい」をこういう風に訳せるとは限らない
- 友だち同士の「つきあい」は「We’ve been friends for a long time」
- 恋人同士の「つきあい」は「We’ve been dating (going out) for a long time」
- 「具体的に何をしているのか」がわからないと「つきあい」は訳せない
- それに比べて、日本語の「つきあい」は守備範囲が広い
なかなか奥の深い話があって、興味深いですね。
日本語って、難しいんだなぁ
大沼先生が放送中、『短くて日常的によく使う、意味の範囲が広い日本語の方が、翻訳が難しい』とコメントしていました。
『英語で読む村上春樹』を通して、むしろ、日本語の難しさや特徴について、あらためて考える機会になっているような気がします。
毎回のことながら、日本語の朗読がいいですねぇ。「かえるくん、東京を救う」もちょっと楽しみです。
『英語で読む村上春樹』の記事一覧は、こちらからどうぞ!
⇒ 過去記事一覧・まとめ
関連記事
-
-
第1回『ハルキをめぐる読みの冒険』が面白い!海外から見た村上春樹とは。中国の話がおもしろい。
NHKラジオ英語の『英語で読む村上春樹』、毎月最終週は、ゲストを招いて村上春樹を語る『ハルキをめぐる
-
-
第6回『英語で読む村上春樹』の放送:原文には存在しない文章や感嘆符の挿入について
ストーリーとしては、ついに「象が消滅」した場面が登場します。消滅したときの状況はどうだったのか、今回
-
-
NHKラジオ英語講座の選び方
前回「2013年年度NHKテレビ・ラジオ英語講座のラインナップ」を書いたので、今回は、NHKラジオ英
-
-
「英会話タイムトライアル」の勉強法:8つのステップ
「NHKラジオ英語講座の選び方」のエントリで、「英会話タイムトライアル」をサブ教材として勉強している
-
-
NHKラジオ『入門ビジネス英語』2013年度はここが変わった!勉強しやすくなったかも?
来週からNHKラジオ英語講座の新年度がスタート!『入門ビジネス英語』は今年も頑張ろうと思って、テキス
-
-
NHKラジオ『英語で読む村上春樹』を買ってきた!気になる内容は・・・かなり面白そうなテキスト!
本屋に立ち寄ったら、目立つ場所にNHKテレビ・ラジオ語学講座のコーナーができているじゃありませんか。
-
-
第4回『英語で読む村上春樹』~「象さん」を英訳するには?東京とアメリカの郊外について~
「英語で読む村上春樹」も2ヶ月目に突入!5月号のテキストは、テキストの構成も少し変更になりました。本
-
-
第3回『英語で読む村上春樹』の放送レビュー ~外来語の使い方について~
今週もばっちり放送を聴きましたので、気になる解説などをご紹介していきたいと思います。英訳・原文対比の
-
-
2013年度NHKテレビ・ラジオ英語講座のラインナップ
毎日英語を勉強する習慣を身に付けるには、NHKの英語講座が一番です。特にラジオ講座がオススメです。さ
-
-
[決定版] 『入門ビジネス英語』実践勉強法:効果的な10のステップ
ビジネス英語の基礎の練習にピッタリなのが、NHKラジオ講座の「入門ビジネス英語」の講座です。実際にや