第3回『英語で読む村上春樹』の放送レビュー ~外来語の使い方について~
今週もばっちり放送を聴きましたので、気になる解説などをご紹介していきたいと思います。英訳・原文対比の解説は、今月は、第3週でおしまいですね。
今回も、また細かいニュアンスについての解説等、勉強になる内容が多かったです!
毎回期待を裏切らない放送です!
第3回放送も、やっぱり面白かったです。テキストに載っていない解説が多いので、放送を聴くのが楽しくなりますね。
第3回放送で面白かった解説:主語の使い方や外来語について
今回も、実際の放送内容で、面白かった解説をピックアップしてみました。
( )の使い方
- 文学作品で()はあまり使わない
- 英訳でも、自然な使い方になっている
- 村上春樹の文章では、効果的に使われている
- 文章の流れを邪魔していない。
「すらすらと」
- 「すらすらと正確に」=「a full and accurate」
- 英語には訳せない。対応する言葉がない
- オノマトペ(onomatopee):擬音語
- 意味合い的に近いのは、「smooth」「fluent」
- でも不自然なので、「a full and~」が一番いい訳
- 英語には、オノマトペがあまりない
- 「pitter‐patter」という表現がある。小雨を表す。屋根にあたる音が由来。日本語でいうと「ぴちゃぴちゃ」が近いかも
主語の問題
- 日本語だと主語がない文章でも、英語では主語が必要
- 「町の言いぶん」の「町」は、町長の「mayor」になっている
- 「高層マンション群ができれば」=「if the town permitted ~」と、町が主語になっている
「symbol」の使い方
- 「象が町のシンボルとなる」という言い方は、アメリカでは不思議な感じがする
- マスコット(mascot)の方が自然
- 外来語のニュアンスは、なかなか英訳できない。
- シンボルという言葉を逆翻訳した感じがする
「merit」の使い方
- 「メリット」を「merit」 と英訳
- でも、advantageが自然
- 英語⇒日本語(外来語)⇒英語、というプロセスになっている。和製英語化して、元の意味・使い方からずれてきている。
- その和製英語が逆に英語に戻ってきている。
気になる二人の会話 ~ゆるキャラ~
いや、別にシリーズ化するつもりもなかったんですが、放送聴いてて、面白かった会話を取り上げてみます。
今回は、先ほどピックアップした「シンボルとマスコット」についての会話です。
<シンボルの使い方ついて>
沼「日本では最近、ご当地キャラとか、いろいろありまして。ゆるキャラですね。ああいうのをを見て、どう思いますか?」
マ「かわいいですね。あのー、そうですね、どこにいってもありますね」
沼「あれは、アメリカにはあんまりないですか?」
マ「そーですね。結構めずらしいと思います。見たことないかもしれないですけどー」
(中略)
沼「そういうときにも、もちろん、マスコットっていう言葉も使いますけど、『このキャラクターはうちの町のシンボルです』とか、日本語ではごく普通にいって、あんまりおかしくないと思います」
第4回の「ハルキをめぐる読みの冒険」が楽しみ!
第1週~第3週までは、英訳と日本語の原文を比較する講座です。
第4週は、「ハルキをめぐる読みの冒険」というコーナー。来週です!ゲストを呼んで、村上春樹の作品について語るらしいです。
ゲストは誰なのか、どんな放送内容になるのか、楽しみですね!
かなり待ち遠しいです。
今週は、5月号のテキストを買ったので、せっせと読みたいと思います!
放送を聴き逃した方は、ストリーミング放送で録音した音源が聴けますので、チェックしてみましょう!
では、第3回もおつかれさまでしたー。
『英語で読む村上春樹』の記事一覧は、こちらからどうぞ!
⇒ 過去記事一覧・まとめ
関連記事
-
-
第5回『英語で読む村上春樹』の放送:簡単は難しい、ムズカシイはカンタン
今回の『象の消滅』では、象と飼育員との仲の良い様子が描かれています。いや、なんかちょっと癒されますね
-
-
NHKラジオ『英語で読む村上春樹』を買ってきた!気になる内容は・・・かなり面白そうなテキスト!
本屋に立ち寄ったら、目立つ場所にNHKテレビ・ラジオ語学講座のコーナーができているじゃありませんか。
-
-
[決定版] 『入門ビジネス英語』実践勉強法:効果的な10のステップ
ビジネス英語の基礎の練習にピッタリなのが、NHKラジオ講座の「入門ビジネス英語」の講座です。実際にや
-
-
NHKラジオ『入門ビジネス英語』2013年度はここが変わった!勉強しやすくなったかも?
来週からNHKラジオ英語講座の新年度がスタート!『入門ビジネス英語』は今年も頑張ろうと思って、テキス
-
-
NHKラジオ「英会話タイムトライアル」2013年度の変更点はここ!スピーキングの基礎練習に最適!
以前「入門ビジネス英語」の変更点について書きましたので、今回は、「英会話タイムトライアル」の変更点に
-
-
2013年度NHKテレビ・ラジオ英語講座のラインナップ
毎日英語を勉強する習慣を身に付けるには、NHKの英語講座が一番です。特にラジオ講座がオススメです。さ
-
-
NHKラジオ英語講座の選び方
前回「2013年年度NHKテレビ・ラジオ英語講座のラインナップ」を書いたので、今回は、NHKラジオ英
-
-
第4回『英語で読む村上春樹』~「象さん」を英訳するには?東京とアメリカの郊外について~
「英語で読む村上春樹」も2ヶ月目に突入!5月号のテキストは、テキストの構成も少し変更になりました。本
-
-
本放送開始!NHKラジオ「英語で読む村上春樹」第1回は楽しかった!
「英語で読む村上春樹のテキスト」について記事に書きましたが、ようやく待望の本放送開始!ということで、
-
-
第1回『ハルキをめぐる読みの冒険』が面白い!海外から見た村上春樹とは。中国の話がおもしろい。
NHKラジオ英語の『英語で読む村上春樹』、毎月最終週は、ゲストを招いて村上春樹を語る『ハルキをめぐる