第2回『英語で読む村上春樹』面白い解説をピックアップ!
第1回の放送の記事で、「英語で読む村上春樹」について感じたことはひと通り書いた気がするので、2回目のブログ記事を書くかどうか迷ったんですが、今回は放送内容中心にピックアップしてみたいと思います。
こうやって、定例化していっても大丈夫でしょうか・・・?
最後の1文が面白い今回の放送
ふと気づいたんですが、講座の正式は、「英語で読む村上春樹 世界のなかの日本文学」なんですね。
「世界のなかの日本文学」って、この講座には的確なサブタイトルな気がします。
日本語の朗読が心地よくて、結構好きかも
英語の朗読ばかりに目を向けていましたが、日本語の朗読もいい!って思いました。
感情が入っていて、聴いていて退屈しません。かといって、邪魔になるほどの演技でもなく、心地良く聴けます。
朗読している方は、糸井羊司さん。
なんと、NHKのアナウンサーなんですね!アナウンサーで、こんな朗読までできるって、すごい多才ですねぇ。しかも、気象予報士の資格まで持ってるみたいです。すごすぎ。
CDを購入してもいいかもしれないですね。朗読だけ抽出したCDとかあったら、英語勉強以外のところでも、需要がありそう。
第2回放送で面白かった解説
前回に引き続き、面白かった解説をピックアップしていきます。
「or」
- 原文は「あるいは」
- 英語だと、本来は「and」と翻訳される
「小さな動物園」
- 英訳は「little private zoo」
- privateという言葉が入っている
- 経営難に陥った場合潰れてしまうというニュアンスが出てくる
- そういうイメージをはっきりさせるために、付け加えられたのでは
「white elephant」
- 英語には「白い象」という表現がある
- 「維持費が高すぎる高価なもの」
- 「珍しいけど、厄介なもの」
「a year earlier」
- 日本語原文では、「1年前」という文言は出てこない
- 日本語では後で出てくる情報を先取りする技法
- 編集者の意向もあって、読者にわかりやすい文章に組み替えていく作業があったのでは
- 翻訳者は、編集者の役割も兼ねると、翻訳者の先生が言っていた
「高層マンション」
- アメリカでは「高層マンション」という言葉をあまり耳にしない
- また、アメリカには、郊外に「高層マンション」がない。日本的なイメージ。
最後の1文の省略(1番面白い解説)
- 原文に書かれている1文が、英訳ではカットされている
- 「1年前」という表現を事前に英訳しているため、ここでは必要ないと考えて、カットした
さらに、詳しく解説・コメントしています。
- 「ねじまき鳥クロニクル」も原文と英訳はかなり違う
- 現代の小説が3分冊で出るのは、読者もとっつきにくい
- なくてもいい表現をカットして、厚くてもいいから1冊にまとめた
- 村上春樹が翻訳者と協同関係にあるため、許可しているはず
- 村上作品の英語版は、日本語版とは別の価値を持つ独立した作品といえる
こうやって、じっくり放送を聞くと、翻訳者を目指す人向けな色が強いかもしれないですね。
放送を聴き逃した方は、ストリーミング放送で録音した音源が聴けますので、チェックしてみましょう!
翻訳の面白さが伝わってくる放送です。解説だけ聞いても楽しい。村上春樹の新刊を読んで、興味持った方は、ぜひ一度聞いてみてはいかがでしょうか。
『英語で読む村上春樹』の記事一覧は、こちらからどうぞ!
⇒ 過去記事一覧・まとめ
関連記事
-
-
「英会話タイムトライアル」の勉強法:8つのステップ
「NHKラジオ英語講座の選び方」のエントリで、「英会話タイムトライアル」をサブ教材として勉強している
-
-
第1回『ハルキをめぐる読みの冒険』が面白い!海外から見た村上春樹とは。中国の話がおもしろい。
NHKラジオ英語の『英語で読む村上春樹』、毎月最終週は、ゲストを招いて村上春樹を語る『ハルキをめぐる
-
-
本放送開始!NHKラジオ「英語で読む村上春樹」第1回は楽しかった!
「英語で読む村上春樹のテキスト」について記事に書きましたが、ようやく待望の本放送開始!ということで、
-
-
NHKラジオ「英会話タイムトライアル」2013年度の変更点はここ!スピーキングの基礎練習に最適!
以前「入門ビジネス英語」の変更点について書きましたので、今回は、「英会話タイムトライアル」の変更点に
-
-
第6回『英語で読む村上春樹』の放送:原文には存在しない文章や感嘆符の挿入について
ストーリーとしては、ついに「象が消滅」した場面が登場します。消滅したときの状況はどうだったのか、今回
-
-
NHKラジオ『英語で読む村上春樹』を買ってきた!気になる内容は・・・かなり面白そうなテキスト!
本屋に立ち寄ったら、目立つ場所にNHKテレビ・ラジオ語学講座のコーナーができているじゃありませんか。
-
-
NHKラジオ英語講座の選び方
前回「2013年年度NHKテレビ・ラジオ英語講座のラインナップ」を書いたので、今回は、NHKラジオ英
-
-
2013年度NHKテレビ・ラジオ英語講座のラインナップ
毎日英語を勉強する習慣を身に付けるには、NHKの英語講座が一番です。特にラジオ講座がオススメです。さ
-
-
第3回『英語で読む村上春樹』の放送レビュー ~外来語の使い方について~
今週もばっちり放送を聴きましたので、気になる解説などをご紹介していきたいと思います。英訳・原文対比の
-
-
NHKラジオ『入門ビジネス英語』2013年度はここが変わった!勉強しやすくなったかも?
来週からNHKラジオ英語講座の新年度がスタート!『入門ビジネス英語』は今年も頑張ろうと思って、テキス