[週報] 2013年6月第4週:仕事の7割くらいが英語になりました。
現在抱えている仕事のひとつが、ほぼ英語です。最近は、その業務に追われているのもあって、仕事が英語ばかりになってきました。
電話越しの英語が、どうしても苦手
会社内の打ち合わせとか、社内的な業務はもちろん日本語です。ですが、書類は100%英語ですし、相手に出すメールも英語。トータルすると、仕事の7割くらいは英語かなぁと。
たまに、こんなことがあります。
昔からそうなんですが、やっぱり電話越しの英語が苦手なんですよね。テレカンもそうだし、一対一でも。
不明瞭な音質の英語は、なかなか聞き取れません。一緒に仕事をしている人は、ある程度理解しているので、単純に私の実力不足です。
仕事がなかなか大変なのですが、その分、英語を頑張らないといけないプレッシャーが出てきます。
これはこれで、いいことですよね。その点だけ、前向きです。
何をすれば英語が伸びるのか暗中模索の毎日ですが、単純に絶対量が圧倒的に足りていないんだろうな、と理解しています。
先週読んだ本:入社1年目じゃなくても面白い本
前々から気になっていた本です。ライフネット生命の岩瀬大輔さんの著書。ブログや別の本でも、よく紹介されていました。
東大在学中に、司法試験突破、ボスコン、ハーバードMBA、とピカピカのキャリアの岩瀬さんですが、非常に地に足ついたアドバイスばかりで、面白かったです。
たとえば、仕事で一番大切だと考えている原則を冒頭で3つ挙げています。
- 頼まれたことは、必ずやりきる
- 50点で構わないから早く出せ
- つまらない仕事はない
すごく真っ当な感じがしませんか?コンサルの、なんとなく頭のいい感じの本よりも、全然面白いです。
今度また書評&紹介の記事を書きますね。
先週の英語の勉強:仕事でもりもり
英語の勉強をする時間が取れていません。依然として課題は、リスニングとスピーキングです。
やっぱり、スカイプ英会話を検討せねば・・・。一応の候補はあるのですが、イマイチ踏ん切りがつきません。
とりあえず、音読、音読。
仕事で使っている英語を補完する、という風にすれば、目標が明確で、やることが見えてきそうです。モチベーションを高めねば・・・。
ちょっと時間をかけていかないといけませんね。一方で、ブログを全然更新できていませんが・・・。頑張ります。
関連記事
-
-
[週報] 2013年5月第1週:ゴールデンウィークも通常営業
ゴールデンウィークということもあり、色々と記憶がないですが・・・。とりあえず、本を読んだりしていまし
-
-
[週報] 2013年6月第3週:TOEICの勉強って、悪くないと思うんだけどね。
仕事でドタバタしながら、英語が意外と勉強できて良い1週間でした。仕事で使う英語の基礎訓練として、TO
-
-
[週報] 2013年6月第1週:AKB総選挙も地方票が大切だということか
奥さんがAKBを好きらしく、結局1位まで総選挙を一緒に見ていました。AKBにほとんど興味ないんですが
-
-
[週報] 2013年4月第4週:インターネットの歴史を読み解く
先週は、中盤に風邪をこじらせて、寝込んでおりました。自己管理って大切ですね。たまに、どかんと体調を悪
-
-
[週報] 2013年5月第5週:牛丼じゃない、バーベキューソースが旨いんだ。
なんか、久しぶりに松屋に行ってきましたよ。牛丼屋さんって、人によって好みが全然違いますよね。好きな牛
-
-
[週報] 2013年4月第2週:驚くほど村上春樹
ブログへのアクセスが、「英語で読む村上春樹」と「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」の2つのキ
-
-
[週報] 2013年4月第3週:インターネットってすごいね。という話
先週は、事件が・・・事件が・・・。ブログを始めてよかったです、ホント。そんなことを噛み締める1週間で
-
-
[週報] 2013年5月第3週:速読術の方法って人それぞれ?
週の半分くらいは、国内にいなかったのですが、読んだ本の冊数は意外に多かったです。本格的な速読術とか身
-
-
[週報] 2013年5月第4週:いつになったら英語が聴き取れるようになるのか
先週は、イングリッシュスピーカーの講演をたくさん聴く機会があったのですが、もう全然わからないこともあ
-
-
[週報] 2013年3月第3週:「ワンクリック」「スティーブ・ジョブズ」読了
冬から春になる時期で、花粉症に苦しんでいた1週間でした。AmazonやAppleに思いを馳せる 先週