[週報] 2013年5月第5週:牛丼じゃない、バーベキューソースが旨いんだ。
なんか、久しぶりに松屋に行ってきましたよ。牛丼屋さんって、人によって好みが全然違いますよね。
好きな牛丼屋さんという不毛な争い
みなさん、好きな牛丼屋さんってありますか?私は昔から松屋です。
大学生の頃から、その辺は変わりません。社会人の若い頃には、よくお世話になっていました。
大学生の不毛な会話、ベスト10に入るんじゃないかっていうくらい、不毛な話ですが。
すき家、松屋、吉野家、それぞれ利用することがあるんですが、やっぱり松屋がいいんですよね。
理由は簡単なんです。「焼肉のたれ バーベキューソース」の存在です。あれが美味しいだけです。
味噌汁がついてくるのもいいと思うんですけど、そこじゃない。バーベキューソースなんだ。
大体、( ゚д゚)ってされますけど。
正直、牛丼の味の差なんて、大体どこも満足しているので、どっちでもいいんです。牛丼屋さんは、味よりも値段と立地だろうって思うくらいですので。
すき家がバーベキューソースを置いてくれれば、それならそれでOKです。でも、いまだに松屋しかない。
あと、松屋は、冬にだけ登場する「豆腐チゲ定食」が美味しいですな。
今住んでいるところは、すぐそばに牛丼屋さんがないので、住み始めた頃は、ライフラインが断たれたような感じさえしましたよ、ええ。
そんなこんなで、久しぶりに松屋の牛丼を食べました。久しぶりに食べるとしょっぱいね。
歳のせいなのか、目が覚めたのかわかりません。
先週読んだ本:なんと一冊のみ
先週はいったい何をしていたんだろうか・・・。ほとんど記憶がありません。やばい。
橘玲さんの本って、そういえば読んだことがなかった、と思って、手元にあった1冊を読んでました。
自分を法人化することのメリットについて述べた本です。サラリーマンよりも自営業の方が色々有利な面もありますからね。
そういえば、先週は仕事関連の本をちょっと読んでました。
ちょっと読書のペースを落とそうと思っているので、ちょうどいいのかもしれません。平均月20冊ペースくらいだったので、10冊くらいにしようかと。
先週の英語の勉強:入門ビジネス英語の音読
先週は、たまった入門ビジネス英語を消化していました。まだまだ追いつかないなぁ。
今年度から、講座の構成が少し変わったのですが、今年度の構成の方が、勉強しやすくていいですね。
英語の勉強が足りないんですよ。
そうこのブログをやる前に勉強しろよって話です。
はい。
がんばろう、うん。
毎週言ってる気がする。
関連記事
-
-
[週報] 2013年6月第1週:AKB総選挙も地方票が大切だということか
奥さんがAKBを好きらしく、結局1位まで総選挙を一緒に見ていました。AKBにほとんど興味ないんですが
-
-
[週報] 2013年4月第2週:驚くほど村上春樹
ブログへのアクセスが、「英語で読む村上春樹」と「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」の2つのキ
-
-
[週報] 2013年7月第1週:仕事も英語も量をこなすことが必要なときもある
なんだかテンパリ気味の仕事と、スピーディーに使いこなせない英語で、四苦八苦しております。でも、量をこ
-
-
[週報] 2013年6月第4週:仕事の7割くらいが英語になりました。
現在抱えている仕事のひとつが、ほぼ英語です。最近は、その業務に追われているのもあって、仕事が英語ばか
-
-
[週報] 2013年4月第1週:新年度早々下手こいた
新年度だ!と、1ヶ月くらい前から虎視眈々と機会を伺っていましたが、予想通り、新年度早々ダメダメでした
-
-
[週報] 2013年4月第4週:インターネットの歴史を読み解く
先週は、中盤に風邪をこじらせて、寝込んでおりました。自己管理って大切ですね。たまに、どかんと体調を悪
-
-
[週報] 2013年3月第5週:自分の心と向き合う方法
いよいよ、年度末。今週は、4月から何をしようか、ぼんやりと考えながら過ごしていました。 「区切りがい
-
-
[週報] 2013年5月第1週:ゴールデンウィークも通常営業
ゴールデンウィークということもあり、色々と記憶がないですが・・・。とりあえず、本を読んだりしていまし
-
-
[週報] 2013年6月第2週:魔法の片づけ的なスキルがほしい
先週は1週間ほぼ出張だったので、あまり何もしておりませぬ。部屋の掃除をしたいのですが、魔法がかからな
-
-
[週報] 2013年3月第3週:「ワンクリック」「スティーブ・ジョブズ」読了
冬から春になる時期で、花粉症に苦しんでいた1週間でした。AmazonやAppleに思いを馳せる 先週