[週報] 2013年5月第3週:速読術の方法って人それぞれ?
週の半分くらいは、国内にいなかったのですが、読んだ本の冊数は意外に多かったです。本格的な速読術とか身につけてないので、自己流ですけどね。
ブログはしばらく何を書こうか考える
海外に行くついでに、書評をまとめてアップしていたのですが、それも一段落したので、次は何か別のテーマで、ブログの記事を書きたいと思っています。
書評は、半分自分のメモなので、今後も定期的にご紹介していく予定です。
TOEICあたり、そろそろやろうかなぁ・・・。
たまたま記事にした、リクルートと楽天については、せっかくなので今後もウォッチしていく予定ですが、他にウォッチするのに良さげな企業を探しているところです。
先週読んだ本:スピードをあげて、読んでみた。
週後半だけですが、スピード上げ気味で読んでみたら、結構な冊数読んでいました。面白い本も、チラホラありましたよ。
いくつかの本は捌くような感じになってしまいましたけど、要点は拾えたかな、と。
『仕事漂流』と『誰が中流を殺すのか』は、読み応えがあったので、じっくり読んでいました。おもしろかった。
しばらく、読書のペースを落とそうかと思っています。
先週の英語の勉強:海外で英語しゃべったよ!
海外に行っている間に、『中学英語で通じる』を勉強していました。それ以外は、特にできず・・・。
NHKラジオ英語をちょっとサボり気味です、ヤバイ。一番仕事から縁遠い『英語で読む村上春樹』だけしっかりやっている、っていう。
関連記事
-
-
[週報] 2013年4月第4週:インターネットの歴史を読み解く
先週は、中盤に風邪をこじらせて、寝込んでおりました。自己管理って大切ですね。たまに、どかんと体調を悪
-
-
[週報] 2013年6月第4週:仕事の7割くらいが英語になりました。
現在抱えている仕事のひとつが、ほぼ英語です。最近は、その業務に追われているのもあって、仕事が英語ばか
-
-
[週報] 2013年3月第3週:「ワンクリック」「スティーブ・ジョブズ」読了
冬から春になる時期で、花粉症に苦しんでいた1週間でした。AmazonやAppleに思いを馳せる 先週
-
-
[週報] 2013年4月第1週:新年度早々下手こいた
新年度だ!と、1ヶ月くらい前から虎視眈々と機会を伺っていましたが、予想通り、新年度早々ダメダメでした
-
-
[週報] 2013年7月第1週:仕事も英語も量をこなすことが必要なときもある
なんだかテンパリ気味の仕事と、スピーディーに使いこなせない英語で、四苦八苦しております。でも、量をこ
-
-
[週報] 2013年3月第4週:久々に村上春樹に触れる
早まった桜の開花。週末には、お花見がてら、散歩したりしてました。 毎年、同じ場所の桜を見ているので、
-
-
[週報] 2013年5月第4週:いつになったら英語が聴き取れるようになるのか
先週は、イングリッシュスピーカーの講演をたくさん聴く機会があったのですが、もう全然わからないこともあ
-
-
[週報] 2013年4月第3週:インターネットってすごいね。という話
先週は、事件が・・・事件が・・・。ブログを始めてよかったです、ホント。そんなことを噛み締める1週間で
-
-
[週報] 2013年6月第3週:TOEICの勉強って、悪くないと思うんだけどね。
仕事でドタバタしながら、英語が意外と勉強できて良い1週間でした。仕事で使う英語の基礎訓練として、TO
-
-
[週報] 2013年6月第1週:AKB総選挙も地方票が大切だということか
奥さんがAKBを好きらしく、結局1位まで総選挙を一緒に見ていました。AKBにほとんど興味ないんですが
- PREV :
- 『英語で読む村上春樹』まとめ・過去記事一覧
- NEXT :
- リクルート『お月謝くん』のサービス概要と狙いを探る