[週報] 2013年4月第1週:新年度早々下手こいた
新年度だ!と、1ヶ月くらい前から虎視眈々と機会を伺っていましたが、予想通り、新年度早々ダメダメでした。うん、予想通りすぎて悲しいですよ、私は。
キリが良いスタートは、うまくいかない法則
とりあえず、NHKラジオ英語講座を勉強しようと思ったんですが、うまくリズムが合いませんでした。結局、毎日できずにずるずるしてしまっています。
私は常々「何かをスタートするときは、なるべくキリが悪いタイミングの方がいい」と思っているのですが、まさにその逆の展開になってしまいました。
今週、来週でなんとか、軌道修正をしていきたいと思っています。がんばる。
先週読んだ本 食わず嫌いはダメですね。
いろいろ読んでみました。
今インバスケット思考関連は、今までイマイチしっくりこなかったのですが、上記の本は、なんとなく馴染みました。なんでだろ。
「ダンナ様はFBI」って、「ダーリンは外国人」のパクリ本みたいな雰囲気がしますが、全然そんなことはなくて、非常に面白い本です。かなりオススメです。プロファイリングの話が出たり、仕事に役立つ内容も多いです。
と、あまり食わず嫌いせず、色々読んでみるのも大切だなって、あらためて思った1週間でした。
先週の英語の勉強 「英文履歴書の書き方」をじっくりと
新年度ということで、NHKラジオ講座を頑張る予定が、イマイチ頑張りきれませんでした。反省。
- 「入門ビジネス英語」:2放送分
- 「英会話タイムトライアル」:2放送分
- 「英語で読む村上春樹」:1放送分+テキスト読み込み
- 「英文履歴書の書き方」:じっくり読む
名著「英文履歴書の書き方」の新バージョンが発売されてました。
結構、じっくり読んでいました。英文履歴書を書くことって、自分の仕事の整理という意味でも、英語の勉強の意味でも、役立つと思うんですよね。英文履歴書をアップデートしたいと思っています。
仕事で英語を使う機会が増えてきたので、またアクセル踏んで、英語を頑張りたい所存です。英語はモチベーションコントロールが一番大切だと思っているのですが、なかなかうまくいっていません・・・。がんばろ・・・。
関連記事
-
-
[週報] 2013年7月第1週:仕事も英語も量をこなすことが必要なときもある
なんだかテンパリ気味の仕事と、スピーディーに使いこなせない英語で、四苦八苦しております。でも、量をこ
-
-
[週報] 2013年3月第4週:久々に村上春樹に触れる
早まった桜の開花。週末には、お花見がてら、散歩したりしてました。 毎年、同じ場所の桜を見ているので、
-
-
[週報] 2013年6月第2週:魔法の片づけ的なスキルがほしい
先週は1週間ほぼ出張だったので、あまり何もしておりませぬ。部屋の掃除をしたいのですが、魔法がかからな
-
-
[週報] 2013年6月第3週:TOEICの勉強って、悪くないと思うんだけどね。
仕事でドタバタしながら、英語が意外と勉強できて良い1週間でした。仕事で使う英語の基礎訓練として、TO
-
-
[週報] 2013年5月第5週:牛丼じゃない、バーベキューソースが旨いんだ。
なんか、久しぶりに松屋に行ってきましたよ。牛丼屋さんって、人によって好みが全然違いますよね。好きな牛
-
-
[週報] 2013年5月第1週:ゴールデンウィークも通常営業
ゴールデンウィークということもあり、色々と記憶がないですが・・・。とりあえず、本を読んだりしていまし
-
-
[週報] 2013年6月第4週:仕事の7割くらいが英語になりました。
現在抱えている仕事のひとつが、ほぼ英語です。最近は、その業務に追われているのもあって、仕事が英語ばか
-
-
[週報] 2013年5月第2週:ちょっと海外に行ってみた。
ゴールデンウィークは、引きこもり生活でしたが、翌週は海外に行っていました。たまには海外もいいものです
-
-
[週報] 2013年4月第3週:インターネットってすごいね。という話
先週は、事件が・・・事件が・・・。ブログを始めてよかったです、ホント。そんなことを噛み締める1週間で
-
-
[週報] 2013年4月第4週:インターネットの歴史を読み解く
先週は、中盤に風邪をこじらせて、寝込んでおりました。自己管理って大切ですね。たまに、どかんと体調を悪