米ソーシャルバブルIPOの残骸はいま?Facebook、Zynga、LinkedIn、Groupon、その他
「ポンパレ vs グルーポン」のエントリを書きながら、グルーポンCEO更迭のニュースを横目に見つつ、「LinkedInから始まった一連の大型IPOの企業は、その後どうなったんだろう」と気になってきました。
兵どもが夢の跡?泡沫のソーシャルバブル
最近のグルーポンのしょっぱいニュースを読んでいたら、ふと思い出したことがあります。
グルーポンのIPO発表時に、何かの記事で、「グルーポンは、不況のアメリカに突如として現れたビジネス。2~3年で逃げ切るモデル。長くは続かないし、株価も上がらない」と言っていたことを。
あれ?なんか予想的中?
一方で、リンクトイン(LinkedIn)上場前には、「リンクトイン(LinkedIn)は、収益化されている堅調なビジネスモデル。株価は伸びるだろう」というコメントも。
そういえば、結局どうなったのでしょう。
2011年~2012年は、IT関連企業でいくつか大型IPOがありました。国内では、フェイスブック以外、大きく騒がれることもなかったと記憶しています。
LinkdInの上場が注目されなかった事情
LikedInの上場は、2011年5月19日。
「結構大きなニュースだよなぁ」と思っていたのですが、新聞やテレビに、ほとんど取り上げられませんでした。その印象が強く、当時のことをよく覚えています。
LinkedInのIPO発表から実際の上場までの間に、日本では東日本大震災がありましたね。
ちょうど、IPO前後は、原発や放射性物質の問題が大きく取り上げられている時期だったと思います。関東でも、放射性物質を含むものが検出されたり。
そんな状況だったので、ニュースが埋もれるのは、当然の結果だったと思います。
当時、アメリカのニュース番組「NBC Nightly News」のPodcastを毎日見ていたのですが、一方のアメリカでは、当然LinkedInや人人網のIPOで大盛り上がり。
ソーシャルバブルが来るのか?といった話が盛んにされていたように記憶しています。
LinkedIn・Groupon・Zynga・Facebookの株価はいま
LikedInから始まるソーシャル関連で注目を集めいてた大型IPOといえば、グルーポン、ジンガ、フェイスブックでしたね。
IPOから現在にいたるまで、株価はどのように推移しているのでしょうか。気になったので、株式公開時の価格からの増減率をグラフにしてみました(2012年3月8日時点)。
LinkedInのみプラスです。収益モデルがしっかりしている、という前評判通りの展開なのでしょう。
Facebookは、株式公開時点のトラブルなどがありましたので、今はそれなりに元に戻ってきたって感じでしょうか。
ZyngaとGrouponは、もうアカンことになってますね。はい。これも、前評判通りだったかと。この先どうなるのでしょう。
もうちょっと周辺まで広げてみても、泡沫
上記4社以外にも、いくつか大型IPOがありましたね。
代表的なところですと、レビューサイトのYelp(イェルプ)、ロシアの検索サイトYandex(ヤンデックス)、インターネットラジオ局のPandora(パンドラ)、中国版フェイスブックの人人網(レンレンワン)。
Yelpを除いて、大体しょっぱい感じになっています。(IPOの価格を基準にして、比較するから、そうなるのかもしれませんが)。
グラフにすると、ゴチャゴチャして見えなかったので、Google Financeで作成した比較チャートのURLを貼っておきます。⇒ http://goo.gl/2hTBo
増減率を並べてみよう
ということで、最後に、IPOの時期、公開時と現時点(2012年3月8日時点)との株価の増減率を各社並べてみます(公開順)。
- 企業名(ティッカーシンボル)株式公開日:株価増減率
- Renren(人人網・レンレンワン:RENN)2011/05/04:-83%
- LinkedIn(リンクトイン:LNKD)2011/05/19:+88%
- Yandex(ヤンデックス:YNDX)2011/5/24:-36%
- Pandora(パンドラ:P)2011/06/15:-21%
- Groupon(グルーポン:GRPN)2011/11/04:-79%
- Zynga(ジンガ:ZNGA)2011/12/26:-62%
- Yelp(イェルプ:YELP)2012/03/02:+2%
- Facebook(フェイスブック:FB)2012/05/18:-72%
今後の活躍にご期待ください
私自身は、IT関連や株式市場について、全く知識がないので、詳しいことはわかりませんが、今後どうなるんでしょうね。また注目の企業は現れるのでしょうか?TwitterやPinterestの動向も楽しみです。
面白い企業があれば、ぜひ教えて下さい。
関連記事
-
-
Yahoo!(ヤフー)ショッピング、ヤフオクを無料化して、どう稼ぐのか。背景を想像してみた。
Yahoo!ショッピングの実質無料化とヤフオクの条件緩和のニュースが発表されました。「いったいどこで
-
-
「リクルートポイント」の今後の展開を勝手に予想!(ありそうで、なさそうなやつ)
「リクルートカード」の発行が待ち遠しい昨今ですが、今後ますます拡大していくと予想される「リクルートポ
-
-
楽天トラベルのトップページがリニューアル!デザインの変更点をピックアップしてみました
楽天トラベル社長交代と吸収合併の記事を書こうと思い、楽天トラベルのページにアクセスしてみたら、トップ
-
-
グルーポンさん、お元気ですか?ポンパレは、元気です。
「楽天 vs リクルート」のエントリーで、「ポンパレモール」のことばかりを書いていたら、「ポンパレっ
-
-
大学受験、文系も理数必須?『理系の子』を一回読んでほしい。
「TOEFL義務化」の次は、「文系でも理数必須」のニュースも飛び出してきましたね。 一応、理系院卒な
-
-
村上春樹的マーケティング活動 ~『1Q84』と『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』に関する戯言~
4月12日に、いよいよ村上春樹の新刊『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』が発売されますね!
-
-
『就活解禁日を遅らせる=学業がはかどる』というお花畑な妄想について
就活の解禁日を遅らせましょう、という記事を読んでいて、「なんか私にはよーわからん」ということで、色々
-
-
村上春樹ノーベル賞受賞できず!初心者におすすめの村上作品&海外「1Q84」のデザインがカッコイイ話
ついに村上春樹さんがノーベル文学賞を受賞できませんでしたね!NHKラジオ「英語で読む村上春樹」を聴い
-
-
楽天GORAによる「楽天チェックインサービス」の試みが面白い理由
楽天GORAが、ゴルフ場にスマホで簡単にチェックインできる「楽天チェックインサービス」を開始します。
-
-
リクルート『お月謝くん』のサービス概要と狙いを探る
リクルートが『お月謝くん』という習い事やスクールの支払いを一括で管理するシステム・サービスを発表しま
- PREV :
- 「英会話タイムトライアル」の勉強法:8つのステップ
- NEXT :
- NHKラジオ「入門ビジネス英語」がオススメな5つの理由