「 月別アーカイブ:2013年06月 」 一覧
【悪い習慣を断ち切れ!】『習慣の力 The Power of Habit』チャールズ・デュヒッグ
2013/06/27 | 書評ノート
悪い習慣は完全に改められない。むしろ習慣を変えるには、前と同じきっかけで、前と同じ報酬を使いつつ、新しいルーチンを組み込むべきなのだ。きっかけと報酬がそのままなら、ほぼどんな行動も変えることができる―
[週報] 2013年6月第3週:TOEICの勉強って、悪くないと思うんだけどね。
2013/06/25 | 学習記録
仕事でドタバタしながら、英語が意外と勉強できて良い1週間でした。仕事で使う英語の基礎訓練として、TOEICは悪くないなぁ、としみじみ。仕事は忙しいくらいがちょうどいい。 仕事がドタバタしておりまして、
『世界報道写真展2013』に行ってきた。
2013/06/23 | 日想
東京都写真美術館で開催されている『世界報道写真展2013』に行ってきました。かれこれ10年くらい毎年行っている世界報道写真展。せっかくですので、少しだけ紹介したいと思います。 世界報道写真展2013ご
【生きる知恵】『WILLPOWER 意志力の科学』ロイ・バウマイスター
2013/06/20 | 書評ノート
ダニー・オブライエンが、知り合いの「気持ち悪いほど生産性が高い」70人にアンケートを送り、整理術の秘密を尋ねたところ、ほとんどの人が特別なソフトウェアや複雑なツールは使っていないと答えた。しかしかなり
[週報] 2013年6月第2週:魔法の片づけ的なスキルがほしい
2013/06/18 | 学習記録
先週は1週間ほぼ出張だったので、あまり何もしておりませぬ。部屋の掃除をしたいのですが、魔法がかからないんだが。部屋の掃除をする元気と魔法をください。 最近、部屋が汚いんですよ。『WILLPOWER意志
『絶対にゆるまないネジ』小さな会社が「世界一」になる方法 | 若林克彦
2013/06/15 | 書評ノート
ローテクな技術でも、コツコツと突き詰めていけば、他社との差別化も可能になります。うちのようにごく普通の会社であったとしても、その分野で世界一になることができるんです。 なぜなら、世の中のモノは常に"不
[週報] 2013年6月第1週:AKB総選挙も地方票が大切だということか
2013/06/11 | 学習記録
奥さんがAKBを好きらしく、結局1位まで総選挙を一緒に見ていました。AKBにほとんど興味ないんですが、別の観点から見ると意外に面白いなぁと。AKB総選挙に見る価値観の多様性と地方の面白さ AKB総選挙
楽天GORAによる「楽天チェックインサービス」の試みが面白い理由
2013/06/08 | ニュース考察
楽天GORAが、ゴルフ場にスマホで簡単にチェックインできる「楽天チェックインサービス」を開始します。何気にこのサービスは、インパクトがあるような気がします。「じゃらんゴルフ」は前途多難。 楽天GOR
【成功本】『お金のIQ お金のEQ』本田健
2013/06/06 | 書評ノート
「稼ぎすぎ、貯めすぎ、使いすぎ、心配しすぐには注意しましょう。このお金は、自分と周りの人のために楽しく使わないと、あなたの健康に害を及ぼす可能性があります」――『あとがき』 お金のIQ お金のE
[日想] バリウムを飲むと必ず加藤茶を思い出す。幼少期の刷り込みは、意外と大切かもしれない。
2013/06/05 | 日想
健康診断でバリウムを手に持った瞬間に、脳裏に加藤茶と志村けんが出てきます。毎回必ず。無意識的な思考のスイッチは、日常気づかないだけで、至るところにあるんだろうな、とふと思いました。 だっふんだ。子ど