「 月別アーカイブ:2013年05月 」 一覧
【何歳でも読みたい】『40代を後悔しない50のリスト』大塚寿
2013/05/31 | 書評ノート
「常に10年後とか20年後の目標設定をして、『なりたい自分』の世界に生きているので、今を生きていない」というのです。「今を生きていないので、今の幸せを実現できるはずがない、それってある意味不幸ですよね
[日想] オリンピック実施競技でレスリングは応援しても、空手は応援しないの?
2013/05/30 | 日想
テレビを見ていると、オリンピックの競技候補選びのニュースは、レスリングのことばかり。候補のひとつに、空手があるのに、一言も触れられない。日本のスポーツなのに、なんなんだ。 いつも通りの、どうでもい
【高校野球名監督】『逆境を生き抜く力』我喜屋優
2013/05/29 | 書評ノート
「野球の試合は9回で終わるが、人生のスコアボードは一生つづく。お前たちはその長い長いスコアボードで、ずっと戦っていかなければいけない」――『人生のスコアボードで一流になれ』 逆境を生き抜く力
[週報] 2013年5月第4週:いつになったら英語が聴き取れるようになるのか
2013/05/28 | 学習記録
先週は、イングリッシュスピーカーの講演をたくさん聴く機会があったのですが、もう全然わからないこともありました。英語、がんばろう。 英語の講演って、しっかりと話しているときなら、まだそこそこ聴き取れるん
第6回『英語で読む村上春樹』の放送:原文には存在しない文章や感嘆符の挿入について
2013/05/27 | NHK英語講座
ストーリーとしては、ついに「象が消滅」した場面が登場します。消滅したときの状況はどうだったのか、今回は、推理小説のような描写が展開されていきます。 原文のストーリーも気になりますが、英訳では、また
『架空の歴史ノート-1 帝国史 分裂大戦編』にみる日本人のネットにおける無限の才能について。
2013/05/26 | ニュース考察
『架空の歴史ノート-1 帝国史 分裂大戦編』という本が、アマゾンのKindleで販売されている、という記事を「ロケットニュース」で読みました。「日本人のインターネットの使い方って、やっぱり面白い」って
【無駄な努力をするな】『できる人は満員電車に乗らない』松尾昭仁
2013/05/25 | 書評ノート
勇気を持って人と違う行動をとること。相手の立場にたって人が喜ぶことを積極的にすること。その結果、自分ができる人に成長するのです。本のタイトルにあるように、できる人は満員電車には乗りません。――『だから
【起業の裏側】『成金』堀江貴文
2013/05/24 | 書評ノート
「私にはこう聞こえるのですよ」もう一方の手を胸に押しつけた。「稼げ、奪え、儲けまくれ、と。ウォール街はこの振動に呼応して、世界中の富をかき集めているのですよ」鮫島は悪魔のような笑を浮かべた。―『アバタ
【自伝的小説】『拝金』堀江貴文
2013/05/23 | 書評ノート
「そうだ、欲だよ。欲望が金の価値を定める。そしてそれは人によってケース・バイ・ケースなんだ。本来、金はその欲望を満たすための手段でしかないんだよ」金持ちとは何か――。欲しいものがたくさんあり過ぎるから
リクルート『お月謝くん』のサービス概要と狙いを探る
2013/05/22 | ニュース考察
リクルートが『お月謝くん』という習い事やスクールの支払いを一括で管理するシステム・サービスを発表しました。概要を見つつ、リクルートの狙いについて考えていきたいと思います。 オンライン月謝袋『お月謝くん