「 月別アーカイブ:2013年04月 」 一覧
岡田斗司夫の名著『ぼくたちの洗脳社会』が無料で読める!
2013/04/30 | 書評ノート
農業時代の人々は、狩猟時代を振り返って、「いつ飢え死にするかも分からない、野蛮な世界」と語りました。産業時代の私たちは農業時代を振り返って、「身分制度に縛られ、貧乏生活を強いられた暗黒の中世」と恐れま
[週報] 2013年4月第4週:インターネットの歴史を読み解く
2013/04/29 | 学習記録
先週は、中盤に風邪をこじらせて、寝込んでおりました。自己管理って大切ですね。たまに、どかんと体調を悪くすることがあります。 先週は、2000年以前のインターネットについて知りたくて、本を読んでいました
【爽やかな青春小説】『県庁おもてなし課』有川浩
2013/04/29 | 書評ノート
「なぁ、いつか多紀ちゃんって呼んでいい?」「いつかって、いつですか?」「……もうちょっと俺がカッコよくなったら」せめてもう少しあがいてから。俺が憧れるあの人たちに、もっと恥ずかしくないようになってから
【名著復刊!】『新訳 成功の心理学』人生の勝者に生まれ変わる10の方法 デニス・ウェイトリー
2013/04/28 | 書評ノート
真の”勝利”とは、ただ自分の持っている能力を、自分なりにとことん追求することを意味するのだ。”勝利”とは、生まれ持った才能や潜在能力を生かし伸ばすこと。そして、目標や目的に向けて最大限に結集していくこ
『就活のしきたり』~踊らされる学生、ふりまわされる企業~石渡嶺司
2013/04/26 | 書評ノート
では、なぜ自己分析がここまで就活で浸透したのでしょうか。理由は簡単で、自己分析を推進する就職情報会社などが儲かるからです。自己分析をやりすぎたり、過信しすぎる学生は、まちがいなく内定が取れません。その
【自伝】『ぼくとビル・ゲイツとマイクロソフト アイデア・マンの軌跡と夢』ポール・アレン
2013/04/22 | 書評ノート
「もしも起業したらどうなるか」を空想したのだ。一度、ビルに「何もかもうまくいったとしたら、僕たちの会社はどのくらい大きくなるかな」と訊いたことがある。するとビルはこう答えた。「そうだな。まあ、プログラ
第3回『英語で読む村上春樹』の放送レビュー ~外来語の使い方について~
2013/04/22 | NHK英語講座
今週もばっちり放送を聴きましたので、気になる解説などをご紹介していきたいと思います。英訳・原文対比の解説は、今月は、第3週でおしまいですね。 今回も、また細かいニュアンスについての解説等、勉強になる内
[週報] 2013年4月第3週:インターネットってすごいね。という話
2013/04/21 | 学習記録
先週は、事件が・・・事件が・・・。ブログを始めてよかったです、ホント。そんなことを噛み締める1週間でした。記事がTwitterで紹介された! 私が、いま実際に勉強しているNHKラジオ英語講座は 「入
『就活解禁日を遅らせる=学業がはかどる』というお花畑な妄想について
2013/04/20 | ニュース考察
就活の解禁日を遅らせましょう、という記事を読んでいて、「なんか私にはよーわからん」ということで、色々考えてみました。 そもそも、大学の学業ってなんなんだ。あの眠たい授業のことなのか?それなら、面白い授
楽天トラベル初のフリーペーパー『楽天トラベルナビ』をチェックしてみたよ
2013/04/19 | ニュース考察
楽天トラベルは、フリーペーパー「楽天トラベルナビ」を創刊したようです。「Rポイントカードの発行」の件といい、楽天はリアルで何かしようと頑張っているみたいですね。今回は、毎度恒例、リクルートとの対比で、